このページでは、2023〜2024年度版「図書館概論」レポートの合格例を掲載しています。
丸写しすると再提出になるため、自分の言葉に置き換えるなど適宜アレンジしてください。
書き方のコツは、こちらのページで説明しています。
レポート全体の注意点や順番については、こちらのページを参考にしてください。
レポート設題
公共図書館を1つ選び、レポートを作成しなさい。以下について記入すること。
- 図書館の正式名称と所在地
- 立地、予算、蔵書数、蔵書の年間増加数、貸出数、業務別職員数(内、過去数年間の採用者数、司書有資格者数)、収容座席数
- 図書館サービスの種類と内容
- 見学先の図書館に期待すること、改良すべき点、全体の感想等
解答例
序論
本論では、◯◯県◯◯市の◯◯図書館について、概要、図書館サービスの内容、期待したい点、改善すべき点について論じる。
本論
図書館の正式名称と所在地
◯◯図書館の正式名称は◯◯市◯◯図書館、所在地は◯◯県◯◯市◯◯である。
図書館の概要
立地
◯◯図書館は、◯◯線◯◯駅から徒歩◯分の距離にある。
また、商業施設と隣接しているため、他館に比べて利用者が多い。
付近には公園があり、そこを利用する高齢者や児童が図書館に立ち寄る姿をしばしば見かけた。
さらに、◯◯図書館は分室が◯館が存在し、これらは市民センターに併設されているため、利便性は高いと思われる。
予算
令和6年度の◯◯市の一般会計歳出予算◯◯円のうち、図書館費は◯◯千円である。
前年度と比べると、予算は◯倍となっている。
蔵書数
令和5年度の蔵書数は◯◯冊である。
このうち、一般書は◯◯冊、児童書は◯◯冊である。
蔵書の年間増加数
平成30年度から令和6年度までの間に、年間約◯◯冊増加している。
貸出数
令和5年度の貸出数は◯◯冊である。
業務別職員数
正規職員が◯名、非正規職員が◯名いる。
このうち、司書有資格者は◯名である。
業務別に見ると、館長が◯名、庶務担当に◯名、サービス担当に◯名、資料担当に◯名、各分室に◯名ずつが配置されている。
収容座席数
◯◯席
図書館サービスの種類と内容
複写サービス、予約・リクエストサービス、レファレンスサービスのほか、令和4年度より全市域での宅配貸出サービスを実施している。
また、隣接する◯つの自治体との間で相互利用の協定を締結しており、広域利用を促進している。
国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの提供も行っている。
見学先の図書館に期待したい点、改良すべき点
期待したい点
◯◯図書館には、児童書ブロック、一般書ブロックのほか、ヤングアダルトコーナーという中高生専用の席が設けられている。
このスペースは、読書だけでなく、勉強の目的にも利用することができ、放課後に自習する学生達の姿が多く見受けられた。
このように、図書館をただ本を借りる、読む場所に限るのではなく、様々な目的での滞在を可能にすることによって、子供の居場所づくりへも貢献していると評価できる。
また、カフェが併設されているためか、現役世代の利用も多く感じた。
◯◯図書館は最寄り駅から徒歩◯分という好立地なので、人々が集う交流施設として、このようなスペースを活用したイベントの開催を期待したい。
改良すべき点
今後の課題は、図書館配属の正規職員に占める非正規職員の多さである。
◯◯市では、非正規職員が勤められるのは最長で◯年である。
一方、正規職員であっても、新規卒業の新入職員が図書館等の出先機関に配置されることが多いほか、自治体の異動は2、3年の短いスパンで行われるため、図書館業務に詳しくない職員が図書館勤務になることが多い。
このように人の入れ替わりが激しいと、職員の知識不足とサービス低下に繋がっているのではないかと懸念される。
今後、図書館勤務となる職員に対し司書講習の受講を必須とすることや、OJTに依らない研修機会の充実を図ることが必要だと考える。
参考文献
- ◯◯市立図書館『令和5年度◯◯市立図書館事業概要』2024年6月
- ◯◯市『令和6年度一般会計予算概要』2024年2月
- ◯◯市立図書館ホームページ[URL](アクセス日時:2024年8月31日)
書き方のコツ
書き方のコツは以下のページを参考にしてください。
また、他の科目については以下のページにそれぞれ掲載しています。
- 「生涯学習概論」レポートの書き方
- 「生涯学習概論」レポートの参考例
- 「図書館情報技術論」レポートの書き方
- 「図書館情報技術論」レポートの参考例
- 「図書館制度・経営論」レポートの書き方
- 「図書館制度・経営論」レポートの参考例
- 「図書館サービス概論」レポートの書き方
- 「図書館サービス概論」レポートの参考例
- 「情報サービス論」レポートの書き方
- 「情報サービス論」レポートの参考例
- 「児童サービス論」レポートの書き方
- 「児童サービス論」レポートの参考例
- 「図書館情報資源概論」レポートの書き方
- 「図書館情報資源概論」レポートの参考例
- 「情報資源組織論」レポートの書き方
- 「情報資源組織論」レポートの参考例
- 「図書・図書館史」レポートの書き方
- 「図書・図書館史」レポートの参考例
- 「図書館サービス特論」レポートの書き方
- 「図書館サービス特論」レポートの参考例
科目終末試験の対策
レポートを提出したら、いよいよ科目終末試験を受験することができます。
科目終末試験の設題や解答例は以下のページに載せているので、試験対策に役立ててください。